【小学生の国語】語彙力がないと成績が低い?苦手克服の5つの方法

小学生の国語 語彙力が低いと成績が低い?苦手克服の5つの方法 お役立ち
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

小学生の国語 語彙力が低いと成績が低い?苦手克服の5つの方法

うちのコ、国語が苦手なんだよなぁ。
でも、国語の勉強っていったい何をすればよいの?
勉強の仕方が分からない……
そんな風にお悩みの方は多いことでしょう。

国語の成績を上げる秘訣はズバリ語彙力です。
語彙力は小学校の学習指導要領でも重視されています。
「小学校低学年の学力差は語彙力の違いから生まれている」と言われるほどです。
なんと語彙力が上がると全教科の成績がアップするとのこと!
これは語彙力アップを頑張るしかないですね!

この記事はこんな方にオススメ!
  • うちの子、国語が苦手かも……とお悩みの方
  • 家庭でお子さんの語彙力を上げる方法を探している方
  • そもそも本当に語彙力って必要なの?と疑問に思っている方

今回のテーマは2つです。

1つめのテーマは、なぜ語彙力が必要なのか、です。
小学校学習指導要領の語彙力についての記載をまとめました。
また、語彙力が不足していると文章がチンプンカンプンになる実例も紹介します。

2つめのテーマでは、我が家が実践している語彙力アップ方法について紹介します。
普段の生活にちょっと工夫するだけで出来る方法もありますよ。
手軽度別に紹介します。


この記事を書いているときは小学生3年生のはじめちゃんですが、語彙力アップについて一定の効果は出ています。
塾の国語の成績が良かったり、普段の会話もスムーズになったと感じています。

語彙力を上げるのはとてもコスパがよい学習です。頑張りましょう!

 

なぜ語彙力が必要なの?

語彙力が必要だと良く言われますが、そもそもナゼでしょうか。
理由がわかっていれば、勉強するモチベーションにも繋がります。
まず、小学校の学習指導要領の語彙力について書かれている内容をまとめました。
次に語彙力がないと文章がどれだけ読めないかの実例を紹介します。

語彙力の違いが成績につながる

かあちゃん
かあちゃん

語彙力が大事とは聞くけど、なぜ大事なの?

とうちゃん
とうちゃん

語彙力の大切さは小学校の学習指導要領にも書かれているよ!

学習指導要領とは、文部科学省が定める教育課程(カリキュラム)の基準です。
その主な目的は、全国どこの学校でも一定の教育水準を保つことです。

小学校学習指導要綱より 語彙力についてまとめ

  • 語彙力の違い=小学校低学年の学力差 である。
  • 全教科の学習基盤なので、語彙力の育成が重要視されている。
  • 学校でも語彙を豊かにする指導の改善・充実を図っている
かあちゃん
かあちゃん

語彙力の差がそのまま学力差になるの!?

とうちゃん
とうちゃん

驚きだよね!

語彙は暗記ではなく、生活や学習の中で身につけるものです。
時間をかけて少しずつ積み重ねて習得していくことが必要です。
小学校低学年では語彙力の差が学力差になることが多いようですが、積み重ねの学習のため高学年でもこの傾向はあるでしょう。
現に、大学生を対象とした語彙力と学業成績の関連を調べた研究では「辞書語彙が乏しいと学業成績に影響を与える可能性がある」と示唆されています。

当たり前のことですが、試験のほとんどの教科は日本語で問題が出されます。
語彙を正しく理解することで、他の教科の成績も自然と向上します。

 

語彙力がないってどんな感じ?

かあちゃん
かあちゃん

語彙力がないと文章って読めないの?

とうちゃん
とうちゃん

ちょっと実験をしてみよう!
次の文章を読んでみてよ。

仁術の土モーリス・ルヴェルは稀代の短篇作家である。
面桶に慈悲を待つ輩、淪落の物や永劫の闇に沈みし者澆季に落涙するを、或いは苛烈な許りに容赦なく、時に一抹の温情を刷き、簡勤の筆で描破する。
白日の魔を思わせる硬質の抒情は、鬼才の名にそぐわしい極上の飧である。
加うるに田中早苗の訳筆頗る流綺。
禍棗災梨を憂える君よ、此の一書を以て萬鮮の哀惋を掬したまえ。

モーリス・ルヴェル 短編集「夜鳥」 背表紙紹介文より引用
とうちゃん
とうちゃん

意味、わかった?

かあちゃん
かあちゃん

さっぱり!

「田中早苗」も熟語かなにか?

(翻訳者だそうです)

なぜこの文章が読めないのでしょうか?
それは、この文章レベルに釣り合う語彙力が欠けているからです!

子どもも同じです。
語彙力が不足していると普通の文章でも読むことができません
知らない言葉が多いと、問題文の理解度がガクッと下がってしまいます。
これではスタートラインに立つことすらできないかも……

さっきの文章は、語彙力がある人なら次のように理解ができます。
分かりやすいように、AIにラッパー風に翻訳してもらいました。

モーリス・ルヴェル、ヤバい短編の達人さ。
彼は悲惨な状況のやつらや、道を外れたやつ、闇に落ちた連中にマジで共感してるんだぜ。
時に冷酷、時に優しく、シンプルだけどパンチ効いた言葉でバシッと描いてくる。
昼でも悪魔を感じさせる硬派なリリックは、まさに天才の域。
で、その上に田中早苗のキレキレな翻訳がのっかるってわけよ。
不幸や災いに飲まれてるやつ、この一冊読んで、深い悲しみを少しでも癒してくれよな。

この文章なら分かります。

かあちゃん
かあちゃん

周りがラッパーのノリで問題文を理解している中、自分だけチンプンカンプンだったら……
ぞっとするね……

とうちゃん
とうちゃん

語彙力が足りないと問題文すら読めないんだ……
語彙力、恐るべし……

 

手軽度別 語彙力を上げる5つの方法

とうちゃん
とうちゃん

我が家が取り組んでいる、語彙力アップ方法について紹介します!

(手軽度★★★★★)親子の会話に一工夫

共働きの忙しい日々ですが、夕食をいっしょに取るなどして親子の会話を大事にしています。
心がけているのは、いろんな表現で伝えること。
例えば「このご飯、美味しいね」という会話だったら、「絶品」「舌がとろけそう」「ほっぺが落ちそう」「満たされる」「味わい深い」などの表現をしてみます。

はじめちゃん
はじめちゃん

これエグいヤバい

とうちゃん
とうちゃん

そうだね、これは強烈衝撃的
驚いたね。センセーショナル過酷

かあちゃん
かあちゃん

……

(エグいとヤバいを頑張って言い換えているな……)

 

(手軽度★★★★☆)一緒にテレビやYoutubeを観る

読書や勉強は少しハードルが高いですよね。
ハードルが低くて効果があるのは、一緒にテレビやユーチューブを観ることです。
もちろん、ダラダラ観るだけなら効果はありません。
ちょっとの工夫で子どもの語彙力が上がります。

  1. 学びの多いコンテンツを選ぶ
    子どもの興味に合わせて、学びの多いものを選ぶと効果大です。
    例えば、ドキュメント番組やニュース、年代に合った教育番組などですね。
    特に科学や歴史などをテーマにした番組は、普段の生活ではない語彙を学べます。
  2. 話をしながら観たり、感想を言ったりする
    一緒に観ているときに子どもの質問に答えてあげたり、終わったあとに感想を言い合うと良いです。
    子どもが内容を理解しているかの確認と、自分の言葉で説明する練習ができます。
    語彙を使ってアウトプットする機会も増えます。
  3. 日本語字幕を付ける
    日本語字幕を付けてみましょう。
    音声と文字の両方から言葉に触れることができ、語彙力の強化が期待できます。
    特に難しい言葉や新しい単語が出てきたときは、親がフォローして説明することで、理解が深まります。
かあちゃん
かあちゃん

うちの家はどんなの観てるっけ?

とうちゃん
とうちゃん

はじめちゃんが興味を持つものにしてるよ。
テレビなら「漂流兄妹」、Youtubeなら「でんじろう先生のはぴエネ!」かな。

大人が観ても面白いものを選んで、終わったあと一緒に感想を言い合うようにしています。

 

(手軽度★★★☆☆)寝る前に本を読み聞かせる 

小学生でも読み聞かせは有効

寝る前に一緒に本を読むようにしています。
幼児期からしている絵本の読み聞かせの延長です。

小学生なのに読み聞かせ!?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、小学生だからこそ読み聞かせが大事だと考えています。

小学生でも読み聞かせが大事である理由3つ

  • 子どもの理解度に合わせて読み進められる
  • 難しい言葉が出てきたらすぐ教えてあげられる
  • 親子のコミュニケーションのいい機会になる
とうちゃん
とうちゃん

一人で読ませていると、間違えて解釈してしまっていることが結構あるんだよね。
大人が読み聞かせると、それを防げる
難しい言葉も教えてあげられるしね。

かあちゃん
かあちゃん

一人で読んでも「面白かった」しか言わないんだよね。
一緒に読むと本の途中で感想も言い合えるし、理解度チェックになる!
そして楽しい

 

どんな本を読んでいるの?

子どもが読みたがる本ならどれでも良いと思います。
我が家では漫画も読み聞かせしています。
ときには親が読みたくて選んだ本を読むこともあります。

◯子どものリクエストで読んだ本

はじめちゃん
はじめちゃん

かあちゃんが歴史を知らないから、これにしてあげたんだ!

かあちゃん
かあちゃん

うう……
改めて勉強しなおすいい機会になったよ!

はじめちゃん
はじめちゃん

もっと戦争してえよー、とか、ボコすぞ!とか言葉が面白いんだ!!

かあちゃん
かあちゃん

言葉は良くないかもだけど、親と読めば安心。
国ごとの歴史の流れが感覚的に分かるいい本だったよ!

◯かあちゃんが読みたかった本

かあちゃん
かあちゃん

小さい時に大好きで何度も読んだ本がポケット版になったんだ。
はじめちゃんにも読んであげれて嬉しかった!

かあちゃん
かあちゃん

はじめちゃんには難しいけど、親が読むならサポートできる。
何より、かあちゃんが読みたかった!

はじめちゃん
はじめちゃん

坊っちゃんがハチャメチャで笑える!

(手軽度★★☆☆☆)語彙力アップテキストを使う

語彙力アップのためのテキストが数多く販売されています。
我が家のオススメはこれ

このテキストを選んだ理由や使い方は別の記事でまとめています。
こちらもよければご覧ください。

(手軽度★☆☆☆☆)子ども新聞を読む

毎朝、子ども新聞を読むようにしています。
大事なニュースをピックアップして父ちゃんが読んだり、はじめちゃんが音読したりしています。

子供向け新聞の比較

子供向けの新聞はいろんな種類があって迷いますよね。
我が家は3つの新聞を取り寄せてみて、比較して決定しました!
以下に各新聞の特徴などをまとめます。

項目毎日小学生新聞朝日小学生新聞【読売KODOMO新聞】
概要日刊
毎日新聞社
日刊
朝日新聞社
週刊
読売新聞東京本社
サンプルサンプル紙面 ←1枚だけ
紙面の概要はこちら
サンプル紙面サンプル紙面
値段月額1,750円月額2,100円月額550円
メリット・日刊なので習慣化しやすい
記事力が高い
ジャンルが幅広い
・日刊なので習慣化しやすい
受験の最新情報に強い
・子どもが手に取りやすい
・週刊なので負担が少ない
コスパが良い
ジャンルが幅広い
デメリット・日刊なので読むのが大変
・子どもには少し難しい
・日刊なので読むのが大変
社会、経済面の記事が少ない
広告が多い
習慣化が難しい
タイムリーでない

いろいろ選択肢がありますが、継続できる新聞が一番
各社試し読みができます。
読んで比較して、子どもにあった新聞を選びましょう!

毎日小学生新聞【我が家はコレ!】

我が家は小学校1年生のころから「毎日小学生新聞」をとっています。

かあちゃん
かあちゃん

毎日小学生新聞にした決め手はなに?

とうちゃん
とうちゃん
  • 習慣化しやすい日刊であること
  • 大人が読んでも面白い記事だったこと
  • 朝日新聞より広告が少なく、値段も安いこと

だね!

大きく伸ばそう!読むチカラと好奇心 | 毎日小学生新聞
毎日小学生新聞はどんな新聞? 特徴①子どもに寄り添い、ニュー...
はじめちゃん
はじめちゃん

朝ご飯を食べたあとにとうちゃんと読んでるよ!
論語くんっていうマンガや、まるやま昆虫相談所が大好き!

とうちゃん
とうちゃん

朝日新聞より安いのも広告にお金をかけていないからかも
そういう硬派なところもとうちゃんは大好き!

 

読売KODOMO新聞

【読売KODOMO新聞】は、毎日届くのがプレッシャーに感じる場合にオススメ!
ほぼ塾なしで開成中学に合格したぎん太くんも、週刊で届く新聞を読んでいたそうですよ!

 

朝日小学生新聞

朝日小学生新聞は、楽天市場やYahooショッピングから3ヶ月単位で申し込めるのが気軽でいいですね!
受験情報が多いという声もあります。


実践した効果は…

小学生3年生のはじめちゃん。
まだまだ発展途上です!
どうしても途中経過のご報告にはなるのですが、語彙力が上がっているのは実感しています。

具体的には、ネットの語彙力テストで小学生6年生レベルの成績だったり、国語が得意で日能研のマイファーストテストでは100点を取ることもあったり。

語彙力テストの結果

はじめちゃん
はじめちゃん

語彙力テストをやってみたよ!

問題|語彙力診断|ことばの学校
読書を楽しみながら読解力アップ、国語力アップ。中学入試、高校...

小学校3年生のはじめちゃん、なかなか頑張りました!

はじめちゃんの小学三年生の語彙力は小6レベルでした
Screenshot

日能研のテストの結果

日能研マイファーストテストの平均も国語の方がいいです。
過去6回分のテストの平均を大公開!

はじめちゃんが過去に受けたマイファーストテスト6回分の平均の成績です。
はじめちゃん
はじめちゃん

国語で100点を取ったこともあるよ!
点数が良くないときもあるけど、日能研のテストは楽しいよ!

とうちゃん
とうちゃん

これからどんな風に成績が変わっていくのか、楽しみでもあり、心配でもあり……
どうなるにせよ、勉強を楽しもうね!

 

日常で使う語彙が増えている

日常生活で使う語彙もどんどん増えています。

はじめちゃん
はじめちゃん

ここの自転車屋さん、昔からあるんだね。
すごい老舗だね!

とうちゃん
とうちゃん

老舗という言葉をさらっと使えるなんて!
すばらしい!

こんなこともありました。

はじめちゃん
はじめちゃん

でたな、ゴキブリ!
エアガンの餌食にしてやる!
オレのaim力に刮目せよ!!

かあちゃん
かあちゃん

ゴキブリをエアガンで打つのはやめて〜
Youtubeで覚えた語彙を自在に使えるのはすごいけど〜

普段の生活で難しい言葉をさらっと使うようになってきました。
そんなとき親はスルーせずに、すごい!と認めるようにしています。

まとめ

国語の成績を上げる秘訣はズバリ語彙力です。
語彙力が不足していると、他の教科の成績にも影響が出ます。
今回は、語彙力の大切さと、家庭でできる語彙力アップの方法をいくつかご紹介しました。

親子の会話に一工夫したり、テレビやYouTubeを通して新しい言葉に触れたりするのは手軽で効果的です。
また、寝る前の読み聞かせもオススメです。
語彙力を育てるだけでなく、親子のコミュニケーションにもなるからです。
さらに、語彙力アップ用のテキスト子ども新聞も役立ちます。

語彙力が向上すると、全教科に良い影響を与えます。
日々の生活の中で少しずつ積み重ねていきましょう!
どの方法も、無理なく楽しく取り組めるものばかりなので、ぜひ実践してみてください。
語彙力の向上が、学習の基礎を支えお子さんの自信にもつながるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました